人には空気が必要ですが、細菌には空気が必要ない菌もいます。

カレーに潜むウェルシュ菌

嫌気性で身近なものはウェルシュ菌があります。カレーや煮込み料理など大鍋で作り置きしていたものが原因で食中毒が起こる可能性がある菌です。次の日のカレーは美味しい!とも言いますが、同時に危険も背中合わせです。

ウェルシュ菌は編成嫌気性という酸素がなくても良い菌です。編成嫌気性の菌は酸素があると増殖を阻害されますので、酸素がない方がぐんぐん増殖します。この嫌気性細菌は土壌や水の中にもいますし人の身体の中にもいます。酸素がない場所、腸とか膣とか口の中などです。

ウェルシュ菌は芽胞菌です。芽胞菌は細胞壁を持たない根っこのような菌です。ですからアルコール消毒は効きません。アルコール消毒は細胞壁を壊して除菌しますから、細胞壁のない芽胞菌は除菌できないのです。

そんなウェルシュ菌はカレーなどとろみのある食材の酸素濃度が低い場所ですくすくと増殖します。熱にも強く、100度でグツグツ1時間加熱しても耐えられる強い芽胞を作りますので加熱調理したとしても死滅しません。おおよそ12度~50度が彼らにとっての増殖推進温度ですので、加熱→常温→加熱→常温など、鍋の状態での保存は食中毒に必要な菌数まで増えることを加担します。

ウェルシュ菌の食中毒は腹痛と下痢の症状です。食あたり、と言われる症状ですがならないに越したことはありません。

グレープフルーツ種子抽出物を使ってウェルシュ菌を抑制するには

カレーやシチューなどの大鍋の料理が原因となった食中毒のもう一つの理由はジャガイモなどの根菜類です。この根菜類にウェルシュ菌がついていて、鍋の中に入ってしまうと増殖する可能性が高くなります。そのうえ加熱でも退治できないので、入れる前に対処しなければなりません。

GSE水溶液(グレープフルーツ種子抽出物と水が成分)の除菌剤は芽胞菌を抑制します。調理前の準備の段階で根菜類にスプレーしたり浸けておくことでウェルシュ菌を抑制し、鍋の中に入ることを阻止します。

食中毒の3原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」をGSE水溶液はお手伝いします。

特に夏場はキャンプなど、外での調理の場面も増える時期です。便利なキッチンと違い、機材も衛生的にも心配な外飯ですが、GSE水溶液を持参すれば、あれこれいらぬ心配をせず、美味しく楽しく調理、食事ができるでしょう。

ウェルシュ菌は毒素系の食中毒です。身体の中ではなく、食材などの中で十分に増殖した菌の毒素によって食中毒をおこすものです。外から取り入れる形での食中毒なので比較的症状が出るまでが短時間です。

GSEユーザーのつぶやき

根菜類の除菌にも使えるGSE水溶液ですが、葉野菜などの鮮度も保ちます。野菜にはとても親和性が高い除菌抗菌剤であり、既存添加物です。

会員登録でポイントもらえる