ベッド派ですか?お布団派ですか?それぞれに良い悪いがありますが、本日はお布団について書いていきます。
お布団は汚い?布団の3大困りごとはカビ・ダニ・微生物
お布団のトラブルは大きく3つ
- カビ
- ダニ
- 微生物(一般細菌)
です。どれも喘息やアレルギーにつながるなど、アレルゲンになります。日々の疲れを癒やしてとるはずの布団でアレルギーを起こしてしまっては本末転倒です。GSE(グレープフルーツ種子抽出物)を使って賢く対処いたしましょう。
カビは結露に気をつけて
汗をかいてお布団ジメジメ、カビが生えそうです。汗と皮脂というご馳走にカビカビルンルンしてしまいます。さらにフローリングでの布団使用はカビリスクが高く、要注意です。和室での使用ならば適度に畳で空気が出入りしますので、湿気も一緒に移動しますが、フローリングになると湿気が布団とフローリングの間に溜まってしまい、結露と化してカビになりやすいのです。
意外にも結露になりやすい冬もカビの危険性が高まります。たたんで床の上のまま、や、壁にくっついていて、など水分がそこに留まりやすい状況は要注意、カビになりやすいです。
数年使った布団には布団1g中にカビは平均100コロニーくらいいるようです。
結露をさけることや、空気を通すためにも毎日押し入れに布団を片付ける、ということはかなり効果が高い行為です。
それに加えて微生物はカビと同様に考えられます。
ダニのパラダイスはカビと同じ
ダニの最適空間はカビとほぼ被ります。
- 温度:25度~28度
- 湿度:60~80%
- 皮脂などの汚れ
共存しますね、仲良く。
つまりカビが生えている、もしくは生えやすい状況はそこにダニもいるし、ダニが増えやすい状況であると言えます。
特に綿系の布団に多く、ポリエステルや羊毛は少なめです。これはポリエステルや羊毛は水分が少なく乾燥しているからです。
お布団どうする?GSE(グレープフルーツ種子抽出物)をどう使う?
カビもダニも微生物も基本は湿気を好みますので、一般的にも布団を干す、毎日押し入れに片付けるは推奨されます。畳んだり持ち上げて移動することで、空気に触れて湿気も飛びます。
当たり前のところで言うと、シーツを洗う、布団を干す、も必要でしょう。
その上で、GSE(グレープフルーツ種子抽出物)の良い使い方は、
布団を干すときに全体にシュシュッとスプレーします。
もちろん、除菌抗菌コーティングするためです。干している時にスプレーすることで余計な水分を気持ちよく飛ばして抗菌コーティングします。
GSE(グレープフルーツ種子抽出物)の成分と当たって除菌しますので、シュシュッと軽くスプレーした場合は表面の除菌抗菌コーティングになりますが、布団の中にあるカビなどの菌類に届かすため、多めにスプレーしてしっかり乾かすことで、ダニの餌もできるだけ除菌抗菌しましょう。
GSE(グレープフルーツ種子抽出物)には消臭機能もあります。できるだけ奥まで除菌することで、染みこんだ臭いにも対応します。
そして、できればシーツの洗濯にもGSEを(私は柔軟剤投入口に入れています)使用することで、シーツもコーティングです。
眠り大事、のブログもあります