除菌や消毒という言葉は、今では日常の言葉となりました。こういった菌関係の用語の意味は、除菌と書いてあるものを使えば除菌ができる、消毒と書いてあるものを使えば消毒ができる、のような感覚的な解釈が一番楽かもしれません。まあそれは正しいと言えば正しいと思います。要は目に見えない事なので標榜されている言葉通りの結果になっているであろうと、消費者側は性善説で受取るほかありません。

しかしここはGSEブログ。それで終われるわけがなく筆がどんどん走ります。というわけで、ここで改めて菌関係の言葉を並べて見ます。滅菌・殺菌・消毒・除菌・抗菌などいろいろあります。

レベルで言えば横並びではなさそうですし、きっと具体的な区分けがありそうですが、やはり目に見えないので分かりにくい。と誰もが思うようで、よく「どれが一番強いですか?」という聞かれ方をします。

強さとは何でしょうか。強力さでしょうか。まずはそれぞれの定義から書いてみます。ちなみにアルコール(消毒用エタノールの例)は医薬品・医薬部外品です。次亜塩素酸水とGSE(グレープフルーツシードエクストラクト)は雑貨です。

  • 滅菌・・・「滅」という次のごとく、「すべての菌やウイルスを死滅または除去する」ことであり、物質中のすべての微生物を死滅または除去することです。手術室や手術で使用する道具など、少しの菌も許されない状況にある物に対して使われます。菌や微生物、ウイルスなどの残量が100万分の1になることをもって滅菌とされます。医薬品・医薬部外品が該当。
  • 殺菌・・・「菌やウイルスを殺す・死滅させる」ことです。ただし、全滅しなければならないわけではなく、量に上限下限がありません。10%でも殺せていれば殺菌といえます。薬機法の対象になる医薬品と医薬部外品に使える言葉です。同じレベルで菌が殺せたとしても、雑貨で殺菌は謳えません。
  • 消毒・・・病原性のある微生物を死滅・除去することで害がない状態にすることです。殺菌と同じく薬機法上の言葉なので医薬品と医薬部外品に使える言葉です。消毒の目的はあくまで「無毒化」ですので、死滅や殺菌されていなくても良いのです。
  • 除菌・・・漢字の通り「菌を除く」ことです。減らすことができれば良いのです。手洗いも除菌と言えます。薬機法にしばられない言葉なので、仮に殺菌や消毒ができたとしても、雑貨などは除菌を使います。

続いて抗菌について。

  • 抗菌・・・「菌の増殖を抑制する」という事です。菌の繁殖を抑えるのです。菌が繁殖しにくい環境を作る事でもあります。

このように分類されています。

(そっとひと言)
薬機法上で使える言葉・使えない言葉というのは、メーカーなど生産者側が自社製品に標榜できない、使えないという意味です。雑貨は制約があるだけで有耶無耶にしているわけではありません。心苦しいですが。

余談ですが、これは某メーカーの某GSE製品のエビデンスです。菌名を表記していません。薬機法上、具体的な菌名を表記してはならないというルールに沿っているからです。でもしっかり検査しています。商品ですから。

さて、強力さから見ると番付横綱は【滅菌】です。「滅」ですからね。100万分の1。

その他の殺菌・消毒・除菌はものすごく曖昧です。薬機法上の言い方で量に関係ないので、強力さにおいては確実な差がありません。菌用語の番付的に横並びです。

しかし抗菌は同じ番付にしない方がよいと考えます。

滅菌・殺菌・消毒・除菌は、その場で菌がどうなるか、どれだけ減るかの問題ですが、抗菌はその後のことになります。滅菌・殺菌・消毒・除菌が【過去】のことであったら、抗菌は【未来】の事です。

その場の事と、持続する事の違いです。

GSE(グレープフルーツ種子抽出物)は「除菌」と「抗菌」を兼ね備えています。GSE(グレープフルーツ種子抽出物)は雑貨であるため、殺菌していても消毒していても「除菌」と表現します。

これは何故か手元にある某メーカー某製品の菌検査の結果です。全ての製品で最初は除菌をしますが、時間経過と共に変化が起きています。上半分はGSE製品で抗菌しています。

話それましたが、「抗菌」には薬機法は関係しませんので、そのまま使えます。ガシガシ使います。

用語の強さ番付は成り立ちませんでしたが、GSEブログ的には除菌とはそうゆうレベルのものですと分かってもらえたら嬉しいです。除菌剤「使いやすい番付」であれば、GSE(グレープフルーツ種子抽出物)は横綱を狙えるかもしれませんね。狙いたい。

会員登録でポイントもらえる