このブログ記事に関連する動画

【家庭内健康被害の原因は?!】吸引事故多発!理由は、そう、スプレーです。https://www.youtube.com/watch?v=MMZ2Fj81wq4

塩素は万人に万能ではない

どんなものにも良い所もあれば、そうでは無い部分があるもの。今回は塩素ネタです。後半でグレープフルーツ種子抽出物(GSE)について書きます。

さて、塩素と言えばあのニオイ。子供の頃のプールを条件反射で思い出し安心できる人もいますし、逆にあのニオイをかぐと気分が悪くなってしまう人もいる、あの塩素臭。

気分が悪くなる人には、症状にもよりますが多かれ少なかれ塩素が含まれる商品は良くありません。とは言え塩素は安く大量に生産できることから、飲み水が出る水道水も含めて、さまざまな製品に使われています。

もはや日本の衛生の根幹は、塩素によって保たれていると言っても過言ではない、デファクトスタンダード(事実上の標準)。家庭用品としては、弱酸性次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムなどに塩素成分が含まれています。

改めて申しますが、ここでは「塩素=危険」を単純に訴求したいのではありません。塩素は万人に万能ではないという事を、参考資料と自身の次亜塩素酸水の営業経験からの両側面で書いてゆきます。

家庭用品による健康被害例

さて、家庭用品による健康被害について、厚生労働省では以下の3つをあげています。

  1. 皮膚障害・・・洗剤、装飾品、ゴム・ビニール手袋などでのアレルギー反応など
  2. 誤飲事故・・・タバコ、医薬品、医薬部外品など
  3. 吸入事故・・・殺虫剤、洗浄剤、芳香・消臭・脱臭剤など

【参照資料】家庭用品による健康被害-病院モニター報告から(PDF)

“1”の皮膚障害は刺激性の皮膚炎かアレルギー性接触皮膚炎、”3″の吸入事故は塩素系の商品が最も多く、スプレーのものです。”3″の吸入事故について少し掘り下げてみました。

吸入事故については、9歳以下の子供が半数を占めているという結果が出ています。家庭用品には塩素製品を含め吸入事故への注意が必要だというのを、改めて知らされました。

厚生労働省平成15年度と平成29年度の吸入事故のランキング

平成15年度

  1. 殺虫剤 195/742(26.3%)
  2. 洗浄剤 127/742(17.1%)
  3. 芳香・消臭・脱臭剤 58/742(7.8%)
  4. 漂白剤 44/742(5.9%)
  5. 消火剤 36/742(4.9%)

ここではまだ除菌剤が含まれていません。

平成29年度

  1. 洗浄剤 294/1256(23.4%)
  2. 殺虫剤 276/1256(22.0%)
  3. 漂白剤 123/1256(9.8%)
  4. 芳香・消臭・脱臭剤 90/1256(7.2%)
  5. 除菌剤 59/1256(4.7%)

15年前はなかった除菌剤ですが、調べたら平成22年度からランクイン。

表 平成22年度 家庭用品等による健康被害のべ報告件数(上位10品目)


洗浄剤・洗剤の被害事例で最も多いのは塩素系

「家庭用品における健康被害-病院モニター報告から」の6ページ目によれば、洗浄剤・洗剤の被害事例で最も多いのは塩素系。漂白剤についても塩素系製品が大半を占めるとなっています。前回あげた「お風呂のカビ」にも通じますが、塩素系のカビ取り剤が由来の事故報告が多いです。上であげた数字は病院調べなので、実際に具合の悪くなった方の聞き取りです。

公益財団法人 化学物質過敏症支援センターでは、塩素系漂白剤の医療従事者向けの中毒情報を出しています。その中でも次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩素化イソシアヌール酸、亜塩素ナトリウムなどの塩素系のものについて、中毒症状の事例や処置などが載っています。

【参考資料】公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報(PDF)

ポピュラーなのに万人に万能ではない塩素系の除菌剤

そう、塩素に対するアレルギー反応は、以外と意識されていなかったり、認識していないこともあります。塩素は水道水にも入っていますし、プールにも入っています。反応がとても過敏に出てしまう人は、プールでも具合が悪くなる事例もあります。

弱酸性次亜塩素酸は、その中に含まれている塩素成分が除菌をします。除菌をしてゆくうちに塩素成分が減って水に戻る(減衰するといいます)ので、使用後は下水に流せないような物質とならないので安心といえますが、人によってはやはりその塩素成分が体調不良を引き起こしたり、アトピー性皮膚炎の悪化の報告もあります。

実際、弱酸性次亜塩素酸水の空気清浄機で体調が不調となった方が数人いらっしゃって、「もしかすると塩素のアレルギーかもしれません」とお伝えした時に、どの方も「私が?」と驚かれていましたから、ご本人も認識外だったようです。

漂白剤など、塩素を認識しやすいニオイと刺激があれば気をつけることも簡単ですが、弱酸性次亜塩素酸水などのプール臭くらいの刺激の少ないものだと「うっかり」や「まさか」が存在するかもしれません。

ここまで塩素についての健康被害を多少掘り下げてみましたが・・・

なんともない人には本当になんともない塩素臭。安価で簡単に清潔にできる便利な塩素。しかし塩素は、万人に万能ではない事がわかりました。

では、「除菌もしたい、掃除もしたい、嫌なニオイも消したい。でも塩素は使いたくない」という方は、どうすればよいでしょうか。

塩素成分が含まれていない除菌用品の中の代表格として、アルコール系の製品があります。しかし、アルコールでかぶれる方には、微量だとしてもおすすめできせん。アルコール反応は、高齢介護施設で実際にあったお話です。

グレープフルーツ種子抽出物(GSE)の除菌抗菌剤について

グレープフルーツ種子抽出物(GSE)製品は、塩素と同等に除菌剤としてキッチリ仕事をします。正確に言えば、塩素以上の仕事がGSE単体で可能です。先ほどの介護施設では、すべてGSE製品に置き換えています。話を戻しまして、

一般社団法人日本化学工業協会による「消臭剤」の広義は

  1. ニオイ成分を科学的に中和・分解してにおわない成分に変えてしまうもの
  2. 微生物を用いてニオイ成分を生物的に分解するもの
  3. ニオイ成分を物理的に吸着したり包み込んだりすることによって押さえ込むもの
  4. より強い香りのニオイ成分によって感覚的に感じなくさせるもの

とされていますが、2はバクテリアを用いる手法、3,4はよくあるいろんなニオイのついた製品です。1は、塩素やオゾンなどよく聞きます。

ではグレープフルーツ種子抽出物はというと、「第5の方法」となります。天然の強い除菌作用でニオイの元を除菌して消臭。

  1. 中和・分解ではなく
  2. 微生物は使わず
  3. 押さえ込まず
  4. 香りでごまかさず

特にアトピー性皮膚炎のアレルゲンのひとつと言われるカビの胞子も、グレープフルーツ種子抽出物で撃退できます。

上で掲載した数値を再度載せます。

「吸入事故 平成29年度版」

  1. 洗浄剤 294/1256(23.4%)
  2. 殺虫剤 276/1256(22.0%)
  3. 漂白剤 123/1256(9.8%)
  4. 芳香・消臭・脱臭剤 90/1256(7.2%)
  5. 除菌剤 59/1256(4.7%)

GSE製品は塩素アレルギーを持つ方にとって代替品

GSEを使うメリットは、健康被害の3(漂白はしませんが、カビがポロリと取れます)、4(除菌して消臭します)、5(除菌だけでなく抗菌まで!)が解決できるので、塩素で体調不良を起こしてしまう方々の強い味方です。塩素は塩素効果がなくなれば除菌は停止しますが、GSEは抗菌作用がある成分が既に含まれていますので、天然成分による抗菌効果が持続します。

GSE製品には、「原材料に多種多様な成分を使用している中の1つとしてGSEを使っているからGSE製品」としている物もありますし、「GSEの比率が多いが他の成分も使用しているGSE製品」もありますし、「種だけから取った原料でアルコールは使わず水と混ぜるための溶解剤も使っていない究極にシンプルなGSE製品」もあります。

GSEに除菌抗菌作用があるのになぜ他の成分が入っているのかな?と気づいた人がいるかもしれませんね。除菌抗菌しているのは結局GSE?それとも別物質?と思う方はかなり鋭い人。家庭用品は、自分や家族の日常生活を保つためのもの。わからない時は、問い合わせると良いと思います。

とにかくいろいろな製品がありますので、調べて納得して使用することが大切です。家庭用品の事故の内容にもよりますが、知識で武装すれば事前に防げるものもあります。

GSEの唯一のデメリットは情報が少ない事。除菌剤のメジャー級は塩素系、抗菌剤のメジャー級は銀系と、まだまだGSEの普及度は少ないです。現在GSEを使用している人達は、鋭い着眼点を持つアーリーアダプター的な気質の方が多いという印象ですが、ここ最近はGSEへの関心は高まっているようで、多方面から頻繁に声をかけていただいております。これからもGSEの認知を広めるために、いろいろと書いてゆくつもりです。

というわけで、しつこいようですが、塩素は万人に万能ではないというお話と、GSE製品は塩素アレルギーを持つ方にとって代替品となり得るというお話をいたしました。

さて、最近特に気になるのは、GSE製品やその他製品に含まれている石油由来の天然成分「1.3BG」。石油由来の天然成分て??。微量なら原材料に表記しなくてもよいものです。これはまた後日に記事にしたいと思います。

関連記事

会員登録でポイントもらえる